こんにちは、ミズノです。「ミズノラボ」の第一弾「10万円以下のHP制作」がスタートし、最初のクライアントを募集しているところです。
簡単に言えば「ホームページ作りませんか?」ということですが、実際にホームページを作ることがどういうことか、少し書いてみようと思います。
まず、声を大にしてお伝えしたいのは、ホームページが必要かどうかは、そのお店や企業それぞれにの状況によって、変わってくるということです。
「今の時代、絶対に必要です!」などと言うつもりはありません。ホームページを持たない選択肢も、もちろんアリだと思います。
では、どんな方が、ホームページを持つのに向いているか?僕は、こんな基準で考えることを提案します。
「今より、なにかを変えたいと感じている方」
そんな方は、ぜひホームページを作ってみることをおすすめします。では、なぜ現状を変えたいと思っている方がホームページを持つとよいのか?それは、ホームページにはこれから説明するような力があるからです。
ホームページにはこんな力があると言えます。それぞれ、詳しく見ていきましょう。
少し大袈裟な書き方ですが、ホームページがないと、ネット上に存在しないことになってしまいます。はい、現実にお店があったとしても、ホームページがなければ、ネット上で探している人には永遠に見つけられることはありません。
ネットを活用されない方は、イメージしづらいと思いますが(そういった人はこれを見ているはずないので矛盾していますが^^;)、BtoBでもBtoCでも、あなたお店に興味を持った場合、お客さんはまず間違いなく検索されます。
数年前は、「ネットで検索するのは一部の人間だけだった」と言えます。しかし、ご存じの通り、スマホの所有率が爆発的に増加し、多くの人が、携帯で気軽に検索するようになりました。「一億総検索時代」がまもなく来るといってもいいほどです。そんな状況ですから、ネット上に存在することの重要性は、昔に比べて格段にあがってきています。
また、飲食店であれば、ホームページを持っていなくても、「食べログ」「ぐるなび」などのポータルサイトに自動的に登録されていきます。こういったサイトは、リアルな口コミ情報が掲載されるので、利用する方は多いですが、お店の伝えたい情報が届けられないというデメリットはあります。
さて、少し長くなりました。理由その2からの続きは次回書きます。